人気の冷凍宅配弁当の「ワタミの宅食ダイレクト」と「Dr.つるかめキッチン」を6つの項目で比較してみました。
今回は、冷凍宅配弁当を購入する際に基本となる「1.料金」「2.味」「3.品揃え」「4.栄養基準」「5.購入形式(定期or単発)の種類」「6.解約方法」を徹底比較しています。両社の良いところ悪いところをお伝えしていきます。
これからどちらを買おうか迷っている方の参考になれば幸いです。
- 「ワタミの宅食ダイレクト」と「Dr.つるかめキッチン」を6つの項目で比較しました!
- 1.「ワタミの宅食ダイレクト」と「Dr.つるかめキッチン」を料金で比較!
- 2.「ワタミの宅食ダイレクト」と「Dr.つるかめキッチン」を味で比較!
- 3.「ワタミの宅食ダイレクト」と「Dr.つるかめキッチン」を品揃えで比較!
- 4.「ワタミの宅食ダイレクト」と「Dr.つるかめキッチン」を栄養基準で比較!
- 5.「ワタミの宅食ダイレクト」と「Dr.つるかめキッチン」を購入形式で比較!
- 6.「ワタミの宅食ダイレクト」と「Dr.つるかめキッチン」を解約方法で比較!
- 「ワタミの宅食ダイレクト」をおすすめの方はこんな人!
- 「Dr.つるかめキッチン」をおすすめの方はこんな人!
- まとめ
「ワタミの宅食ダイレクト」と「Dr.つるかめキッチン」を6つの項目で比較しました!
1.料金で比較 | 1食あたりの料金、配送料などの料金を比較しています。 |
2.味で比較 | 味の傾向で比較しています。 |
3.品揃えで比較 | お弁当やスイーツなど商品展開されている品数で比較しています。 |
4.栄養基準で比較 | カロリーなど栄養のバランスを比較しています。 |
5.購入形式で比較 | 都度購入が可能か定期購入のみかで比較しています。 |
6.解約方法で比較 | 定期購入時の解約方法で比較しています。 |
上記の6つの項目で、ワタミの宅食ダイレクトとDr.つるかめキッチンを比較してみました。知りたい項目からチェックできるようにクリックして飛べるようになっています。
1.「ワタミの宅食ダイレクト」と「Dr.つるかめキッチン」を料金で比較!
※税込み価格 | ワタミの宅食ダイレクト | Dr.つるかめキッチン |
1食あたりの料金 | 390円~ | 663円~ |
割引・特典等の有無 | 初回から定期購入ではじめると送料3回分が実質無料 定期購入はいつでも10%オフ |
定期購入はずっと28%オフ・送料無料 |
配送料 | 1回の注文につき 本州・四国・九州800円 北海道1,100円 沖縄2,200円 |
700円全国一律 定期購入は無料 |
料金で比較をすると、ワタミの宅食ダイレクトのほうが1食あたりの料金は安いです。
一方、送料はDr.つるかめキッチンのほうが安いです。しかも定期購入の場合、送料無料なので、お弁当代と送料を足した1食あたりの料金はDr.つるかめキッチンの方が安くなります。
参考までに定期利用した場合、送料込みの1食あたりの料金を関東と沖縄で比較してみました。
1食あたりの料金(送料込) | ワタミの宅食ダイレクト | Dr.つるかめキッチン |
関東 | いつでも五菜7食セット4,200円+送料800円=5,000円 1食あたり714円 |
つるかめバランス栄養御膳7食セット4,968円+送料0円=4,986円 1食あたり712円 |
沖縄 | 8食セット4,200円+送料2,200円=6400円 1食あたり914円 |
つるかめバランス栄養御膳7食セット(定期)4,968円+送料0円=4,986円 1食あたり712円 |
関東にお住いの場合、差額は2円でさほど変わらないですが、沖縄にお住いの方は200円ほどの差がでてしまいます。
選ぶコースやお住いの地域、どれだけの期間利用するかによって価格は変わりますので、あなたが利用するコースで計算してみるとよいでしょう。
2.「ワタミの宅食ダイレクト」と「Dr.つるかめキッチン」を味で比較!
ワタミの宅食ダイレクト | Dr.つるかめキッチン | |
味の傾向 | 家庭料理のようなメニューと味付け(和洋中) | 家庭料理のようなメニューと味付け(和洋中) |
どちらも家庭料理のような味付けのため、味の傾向としては似ていると言えます。
3.「ワタミの宅食ダイレクト」と「Dr.つるかめキッチン」を品揃えで比較!
ワタミの宅食ダイレクト | Dr.つるかめキッチン | |
品揃え | 不明 (推定:80品以上) 麺・丼物あり |
不明
(推定:100品) |
ワタミの宅食ダイレクトもDr.つるかめキッチンも品数を公表していないので、実際に何品あるのかわかりませんでした。
「コース数×1回に注文できる最大数」の推定値で算出しています。
あくまでも目安となりますが、どちらもメニューにすぐ飽きるということはなさそうです。
4.「ワタミの宅食ダイレクト」と「Dr.つるかめキッチン」を栄養基準で比較!
ワタミの宅食ダイレクト | Dr.つるかめキッチン | |
特徴 | 管理栄養士が献立を設計 | 専門医、管理栄養士のW監修 |
栄養基準 | <いつでも三菜> 10品目以上、250kcal基準、食塩相当量2.0g以下<いつでも五菜> 15品目以上、350kcal基準、食塩相当量3.0g以下<いつでも二菜> 130-200kcal、食塩相当量1.5g以下 <ロカボリック> <介護食(やわらか食・ムース食)> |
<糖質気づかい御膳>糖質15g以下、カロリー240kcal(±10%)、塩分2.0g以下
<塩分制限気づかい御膳>塩分2.0g以下、カロリー300kcal以下 <たんぱく質&塩分制限気づかい御膳>たんぱく質10g以下、塩分2.0g以下、カリウム500mg以下 <カロリー制限気づかい御膳>カロリー240kcal(±10%)、塩分も2.5g以下 <つるかめバランス栄養御膳>カロリー300kcal以下、塩分2.5g以下 |
Dr.つるかめキッチンは専門医と管理栄養士が監修しており、制限食が必要な方のニーズに対応したコースがあります。
ワタミの宅食ダイレクトは5つコースがあり、それぞれに栄養基準があります。
特に制限食が必要でない方でしたら、ワタミの宅食ダイレクトは「いつでも五菜」、Dr.つるかめキッチンだったら「つるかめバランス栄養御膳」が良いでしょう。
あなたの利用目的に合うコースを選ぶのがいいですね。
5.「ワタミの宅食ダイレクト」と「Dr.つるかめキッチン」を購入形式で比較!
ワタミの宅食ダイレクト | Dr.つるかめキッチン | |
定期・単品購入 | 都度購入 定期購入(いつでも三菜、いつでも五菜、ロカボリックのみ) ※利用期間の縛りなし |
都度購入 定期購入 ※利用期間の縛りなし |
1度に購入できる個数 | 7/10食セット ※7食セットのみご飯ありなしを選べる |
7/14/21食 |
定期購入の配達間隔 | 毎週/隔週/4週ごと | 1・2・3週間ごとか1ヶ月ごと |
どちらも都度購入、定期購入を選べます。
利用期間の縛りがないので1回で解約することが可能です。解約を手間と感じない人でしたら、定期購入の方が安く利用できるので初めから定期購入を選ぶのもありですね。
次の項目では解約の方法を比較します。
6.「ワタミの宅食ダイレクト」と「Dr.つるかめキッチン」を解約方法で比較!
ワタミの宅食ダイレクト | Dr.つるかめキッチン | |
解約方法 | お問い合わせフォーム・電話(受付時間9:00~18:00)
※次回お届け予定日の6日前までに連絡 |
メール・電話(平日9時〜17時)
※お届け予定日の6日前までに連絡 |
解約方法も似ています。
オンラインでも電話でも解約できるため、様々なライフスタイルの人が解約しやすいと言えます。
オンラインは忙しい人に、電話解約は年配の方にとって利用しやすい方法ではないでしょうか。
「ワタミの宅食ダイレクト」をおすすめの方はこんな人!
- 初回はお得な価格で試したい人
- 麺、丼物も楽しみたい人
- 本州・四国・九州にお住いの人
冷凍宅配弁当の平均的な価格帯で、本州、四国、九州にお住いの人であれば、継続しやすい価格帯が魅力です。
「Dr.つるかめキッチン」をおすすめの方はこんな人!
- 制限食が必要な人
- 送料の心配をしたくない人(定期購入は送料無料)
Dr.つるかめキッチンは制限食の取り扱いもあります。また、定期購入で送料無料のため、送料を気にせず利用できるところがとても魅力的です。
まとめ
いかがでしたでしょうか。今回は人気の冷凍宅配弁当「ワタミの宅食ダイレクト」と「Dr.つるかめキッチン」の違いを6つご紹介しました。
どちらも美味しいと口コミでは評判のお弁当です。
ご自身の目的(ライフスタイルや予算)に合わせて選んでみてはいかがでしょうか。
ワタミの宅食ダイレクトとDr.つるかめキッチンは比較して検討する方も多いのですが、「nosh(ナッシュ)」と「ワタミの宅食ダイレクト」で比較する方もいます。
詳しくは「「nosh(ナッシュ)」と「ワタミの宅食ダイレクト」を6つの項目で比較」こちらにまとめましたので気になる方はぜひ読んでみてくださいね。
コメント