冷凍おかずを販売しているわんまいるの口コミをご紹介します。
わんまいるは全て国産、かつ合成保存料不使用で美味しいと評判がいいです。
実際に調べてみると、良い口コミ~悪い評判までありました。ここでは中立的な立場でリアルな口コミを伝えていきます。
「わんまいる」を購入しようかどうか迷っている方の参考になれば幸いです。
わんまいるの基本情報
販売会社名 | 株式会社ファミリーネットワークシステムズ |
料金※税込み | 1食あたり約1,056円~ |
配送料 | 935円 ※北海道、沖縄は2,145円 |
会社ホームページ | https://info.onemile.jp |
購入先 | 公式サイトはこちら![]() |
わんまいるの良い口コミをまとめました!
わんまいるの良い口コミを5件、中立~悪い口コミを5件を「インスタ」「ツイッター」を中心にまとめました。
わんまいるのツイッターでの良い口コミ3件
▼まずは味に関する口コミです。
「わんまいる」の冷凍ミールキットがすごく美味しくてびっくりしてる。
ただお湯で温めるだけなんだけど、レンジ調理のお弁当とは違って汁気がたっぷりで誰かが作ってくれたお料理みたい。
1〜2枚目はスープとご飯を3枚目には生野菜をつけ合わせた。
マジで美味しいわ〜#冷凍宅配弁当 #わんまいる pic.twitter.com/5vuFnapsAt— あでこ@diet (@OlqQpq) January 13, 2023
「レンジ調理とは違い誰かが作ってくれたお料理みたい」という感想はとても参考になります。
冷凍宅配弁当は電子レンジで温めるのが基本ですが、わんまいるは流水解凍か湯せん解凍です。
電子レンジ調理には向かない冷製のおかずも豊富にあるのが特徴的です。
今日は休みで、お昼ごはん、
わんまいる「冷凍ミールキット健幸ディナー」
すごく美味しいというか、家庭の味を
冷凍宅配で湯煎、流水でたべれる😲 #お昼ごはん #わんまいる pic.twitter.com/5QH0flwbZc— 🍳弁当男 映えない弁当 (@momokatayu) November 14, 2022
▼ボリュームと味付けに関する口コミ。
わんまいるのお弁当タイプ。やっぱり普通のお弁当の量というより、ミールキットの量ですね。
甘さに頼らない味付けもメリハリがあって美味しい。
将来、余裕のある老後を過ごせるなら絶対わんまいるに頼りたい・・。😆https://t.co/hByV1leoLf pic.twitter.com/eKv36XjKF1— 日仏家族の宅食レポ (@annice20910026) September 8, 2022
普通の冷凍宅配弁当と比べてボリュームが多く、味付けはメリハリがあって美味しい。
わんまいるを食べてみたくなる感想ですね。
わんまいるのインスタグラムでの良い口コミ2件
▼味についての感想を見つけました。
この投稿をInstagramで見る
これ作りましたって言われて出てきたら普通に信じるほどのクオリティーとのこと。
すごいですね。
▼トレータイプに対する口コミ。
この投稿をInstagramで見る
わんまいるは電子レンジで解凍するトレータイプもあります。
湯せんや流水解凍が面倒な方はトレータイプを利用するのがラクでよさそうです。
わんまいるの中立~悪い口コミを5件まとめました!
まずは中立の口コミからご紹介します。
▼価格に関する口コミ。
わんまいるのお試しセット届いたから1食食べてみたけけど美味しかった😋
ちょっと高いけどしばらく頼んでみるのもアリかな— 秋葉のハチロク◢͟│⁸⁶ (@AussieSunlight) September 24, 2021
高いけれど、しばらく頼んでみるのありと思わせてくれる味のようです。
▼次もお値段に対する感想です。
やはりわんまいるはうまいのだが高いし定期コースも扱いにくいからたまに買ってたまに食べるぐらいだなあ
— shishi (@shishi4tw) August 7, 2021
やはり美味しいけれど価格面がネックになるようです。
それでも時々利用したいほど美味しいのではないかと推測します。
▼解凍が手間という声も。
また1年間あすけんに課金して記録する。
今日の摂取カロリー1176kcal。
朝はパンとチーズとカフェオレとみかん。
昼と夜は宅配冷凍ミールキット。
解凍するのが手間だけど、とても美味しい。でも私には少し味が濃い。
昼も夜もご飯65gと卵ワカメスープつけた。
満足、お菓子欲出ず。#わんまいる— あでこ@diet (@OlqQpq) January 12, 2023
美味しいが、湯せん解凍が手間で味が濃いと感じたようです。
▼色々な冷凍宅配弁当を比較している人の口コミです。
オススメ順に✨
noshは安くて味色々で美味しい、ニチレイはさすが冷凍食品メーカー!食宅便と三ツ星ファームとHeMogは普通に美味しい!ワタミの宅食ダイレクトは値段も味も良い意味で無難(飽きそう)、わんまいる(湯煎)は美味しいけど無難だし面倒、ママの休食は高く少ないけどオシャレ、— えりぃ🎀1y(2/1) (@soranoiro2161) September 2, 2022
この方も美味しいが無難で湯せんが面倒に感じている模様。
▼価格面についての感想です。
はいはい数年前だけどウェルネスダイニングとわんまいる使ったことある。宅配食。
ウェルネスはまあまずくはないけど飽きた。弁当容器で来るので洗い物が少なくて良い。
わんまいるはかなり美味しいけどちょっと高い。関西風の味付けが特徴。冷凍パックを湯せんするので手間と洗い物が難。— ut (@utjetrs) November 30, 2021
わんまいるはかなり美味しいけれどちょっと高い。
湯せんの手間と洗い物が難という感想でした。
わんまいるは送料も高めなので、トータルで考えると1食あたり1,300円弱になります。
冷凍宅配弁当の平均と比べると高いです。
わんまいるの口コミまとめ
とにかく味が美味しい。
解凍してお皿に盛り付けたら、作ったと言われてもわからないクオリティーということがわかりました。
これまで約20社ほど冷凍宅配弁当の口コミを調べてきましたが、味がとにかく高評価でした。
材料は全て国産かつ合成保存料不使用で、ボリュームもあるおかずセットです。
ただし、解凍の手間と金額が高いという点が悪い口コミとしてありました。
わんまいるをおすすめしない人
- 湯せん・流水解凍が面倒な人
- 安い冷凍宅配弁当がいい人
- ごはん付きがいい人
安さにこだわる人にはおすすめしません。
湯せん解凍が面倒な人は電子レンジ解凍のトレータイプの健幸ディナーを選ぶのがいいですよ。
また、わんまいるはおかずのみなので、ごはん付きがいい人にも向かないです。
わんまいるをおすすめする人
- 美味しい冷凍宅配弁当を食べたい人
- 単発利用をしたい人
- 湯せん流水解凍を手間だと感じない人
- 外食が多い一人暮らしの人
- ボリュームがある程度欲しい人
とにかく美味しいものを食べたいという人に向きます。
外食が多くいつも1食1,500円くらいは使うという人だったら、わんまいるのほうが若干安く済みます。
わんまいるは定期購入もありますが、単発購入もできます。
献立を考えるのが面倒で、たまにラクして美味しい冷凍宅配弁当を食べたいという人にも使いやすいですね。
初めての方限定お試しセットもありますので、気になる方は公式サイトをご覧ください。
わんまいるの販売会社情報
販売会社名 | 株式会社ファミリーネットワークシステムズ |
販売会社住所 | 大阪市北区太融寺町8-8日進ビル5F |
販売会社ホームページ | 株式会社ファミリーネットワークシステムズ |
コメント